オルガ・タニョン Olga Tanon
メレンゲ界の女王
今やメレンゲ界の頂点に君臨する女王オルガ・タニョン。後輩のジゼールも頑張っているが、やはりキャリア、実力、貫禄と全ての点でオルガの方が頭一つ抜きん出ている。メレンゲのスターとしては、他にミリー・ケザーダやエルヴィス・クレスポ辺りが大御所スターとして日本でも有名だが、5度のグラミー賞受賞、ミリオン・セラー、ヨーロッパ・ツアーの大成功、中近東でのナンバー・ワン・ヒットなど、オルガの活躍ぶりはスペイン語圏の枠を超えており、メレンゲ・アーティストとしては前人未到の偉業を次々と成し遂げている。
そもそも、メレンゲとはドミニカ共和国発祥の音楽で、2ビートの非常に早いリズムが特徴。男女が体を密着させて激しく踊るダンスも非常にセクシーで、昔はサルサやマンボなどに比べると下品な音楽とされていたらしい。オルガ・タニョンの音楽の魅力は、そうしたメレンゲのリズムにサルサやポップスなどの要素を盛り込み、非常にメロディアスでダンサンブルなサウンドを生み出している点だろう。また、作品を発表するごとにスケール感を増していくパワフルで骨太なボーカルも豪快で、まさに姉御!といった貫禄には惚れ惚れとする。しかも、この美貌。ファンの間では“炎の女”の異名を取る情熱のディーヴァ。世界中の女性ボーカリストの作品を聴いてきているが、彼女ほどスケールが大きくて迫力のあるボーカリストもなかなかいない。
1967年4月13日、プエルトリコはサントゥルチェの生まれ。中流階級の平凡な家庭に育ったオルガは、80年代にLas Nenas de Ringo
y
Jossieというグループに参加して音楽界入りを果たす。さらに、当時プエルトリコで人気のあったChantelleというグループに引き抜かれ、リード・ヴォーカリストとして活躍。1992年にWEA
Latinaと契約を結んでソロ・デビューを果たした。
1995年にリリースしたアルバム“Siente el
Amor...(愛を感じて)”がプラチナム・ディスクに輝くヒットとなり、オルガは一躍トップ・スターの座を手にした。さらに、翌年の“Nuevos
Sendros”がプエルトリコ出身のアーティストとしては史上初のミリオン・セラーを記録する大ヒットに。2000年にリリースしたライブ・アルバム“Olga
viva...Viva Olga”は批評的にも大絶賛され、彼女に初のグラミー賞をもたらした。2001年にはアルバム“Yo por
Ti”がグラミー賞とラテン・グラミー賞をダブル受賞するという、現在も破られていない史上初の快挙を成し遂げている。続く“Sobrevivir”と“Una
Nueva
Mujer”でもラテン・グラミーを受賞。名実共に、ラテン音楽界を代表するトップ・スターの仲間入りを果たしている。
さらに、2002年にはエジプトのトップ・スター、ハキムと組んだシングル“Ah
Ya
Albi”がアラブ・チャートで1位を記録。2003年にはヨーロッパ・ツアーを成功させ、メレンゲ・アーティストとしては初めてスペイン語圏以外でも活躍するようになった。また、舞台女優としても97年に「ジーザス・クライスト・ザ・スーパースター」に出演、マグダラのマリア役を演じている。ここ数年はメレンゲやサルサだけでなく、ボレロやランチェラ、さらにはラテン・ハウスやユーロ・ディスコにも挑戦しており、その貪欲な活躍ぶりは頼もしい限り。40歳を目前にして、いい女っぷりにも磨きがかかっている。オルガ姐さん、最高!
“Tu Amor”のプロモ・クリップ ココ で見れます!
“Bandolero”のプロモ・クリップ ココ で見れます!
“Asi es la
vida”のプロモ・クリップ ココ で見れます!
オルガ姐さんのヒットメドレー(ラテン・グラミー授賞式ライブ) ココ で見れます!
Sola (1992) Siente el Amor...
(1995) Nuevos Senderos
(1996) Te Acordaras De Mi
(1998)
(P)1992 WEA Latina (USA)
(P)1995 WEA Latina (USA)
(P)1996 WEA Latina (USA)
(P)1998 WEA Latina
(USA)
1,Sola
2,Quiero Estar
Contigo
3,Besame Agresivamente
4,Me Cambio Por Ella
5,No Te Das
Cuenta (Oye, Oye)
6,Fragmentos
7,Una Mujer Rota
8,Aventurero
Amor
produced by Moises Abkarian1,Receta del Amor
2,Una Noche
Mas
3,Entre la Noche y el dia (Version Merengue)
4,Es
Mentiroso
5,Desesperadamente Tuya
6,Aun Pienso en ti
7,Ya me
Canse
8,Amores Extranos
9,Desde que no Estas
10,No Intentes
Volver
11,Unicornio
12,Entre la Noche y el dia (Version
Balada)
produced by Olga Tanon1,Mi Etterno Amor Secreto
2,En
Ti
3,Cuestion de Suerte
4,Mi Perdon
5,El Dano Que Me
Haces
6,Siempres Estuve Cerca
7,La Ultima Oportunidad
8,Me Subes
Me Bajas Me Subes
9,Basta Ya!
10,No Te Vas
produced by Marco
Antonio Solis1,Tu Amor
2,Enganame
3,Como
Purde Haber Vivido Sin Ti
4,Escondidos
5,Hielo y Fuego
6,Dialogo
Mudo
7,El Nino
8,Te Acordaras De Mi
9,La Magia Del Ritmo (Rhythm
Is Magic)
10,Dejame Aprender
11,Voy a Sacarte de Mi Mente
12,Un
Hombre y una Mujer
produced by Rudy Perez
オルガ姐さんの記念すべきデビュー・アルバム。基本的には歌謡曲路線のオーソドックスなメレンゲが中心で、歌声もまだちょっと線が細い印象。楽曲的にもインパクト不足で、いま一つパンチが足りないような気がします。決して悪い出来ではないんですけどね。ドラマチックな哀愁路線のメレンゲ・ポップ#7なんかは結構好きなんですが。
サード・アルバムにして初のプラチナムに輝く大ヒット作。猛烈にキャッチーでダンサンブルなメレンゲ・ナンバー#1と#2で完全にノックアウトされます。メロディアスでほのぼのとした佳作#8も素晴らしい出来映え。また、オルガ姐さん自身が作曲を手掛けた#11では本格的なサルサにも挑戦。全体的に非常にクオリティの高いアルバムで、売れて当たり前。初期の代表作です。
全体的にメキシカン・テイスト溢れるバラードを中心としたノスタルジックなアルバムで、メレンゲのメの字もないのが意表を突く作品。個人的にはちょっとガッカリなのですが、これが初のミリオン・セラーを記録したというのはなんとも皮肉。なんだかアナ・ガブリエルやセレナみたいで、オルガ姐さんの作品とは思えませんです。
祝姉御復活!オルガ姐さんの作品の中でも一番好きなアルバムです。情熱溢れるド迫力のフラメンコ・ディスコ#1でガツン!と強烈なパンチを一発。#5や#7、#9でもマリアッチ風の情熱的でパワフルなラテン・ハウスを聴かせてくれます。そうかと思えば、クリスチャン・カストロと共演した#4や#6ではAOR風の美しいバラードを披露。オルガ姐さんの豪快な歌声も圧巻です。必聴!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
Yo Por Ti (2001) |
Sobrevivir (2003) |
Como Olvidar... |
Una Nueva Mujer (2005) | |
(P)2001 WEA Latina (USA) | (P)2003 Warner Music Latina (USA) | (P)2005 Warner Music Latina (USA) | (P)2005 Sony Discos (USA) | |
1,Mienteme 2,Pogaito 3,Como Olvidar (Version Merengue) 4,Me Gusta 5,Tu te lo Pierdes 6,Quiero Que tu me Quieras 7,Yo Por Ti 8,I Wanna Have Fun 9,Ahora Soy Mala 10,Prohibido el Paso 11,Como Olvidar (Version Balada) produced by Olga Tanon |
1,Por tu
Amor 2,Mentiras 3,Caramelo 4,A Partir de Hoy 5,Asi es la Vida 6,No Podras 7,Beso A Beso 8,Quien Diria (duet with Luis Fonsi) 9,Ojos Negros 10,Sobrevivir 11,Angel de mi Corazon 12,No Podras (Version Ranchera) 13,Caramelo (Sugar's Dance Mix) produced by Olga Tanon |
CD 1,Como Olvidar 2,Mi Eterne Amar Secreto 3,Me Subes, Me Bajas, Me Subes 4,Tu Amor 5,Basta Ya! 6,Hielo y Fuego 7,Escondidas 8,Te Acordaras de mi 9,Asi es la Vida 10,Por tu Amor 11,No Podras 12,Quien Diria |
DVD 1,Basta Ya! 2,Me Subes, Me Bajas, Me Subes 3,Asi es la Vida 4,Hielo y Fuego 5,Como Olvidar |
1,Bandolero (Pop) 2,Una Nueva Mujer 3,Muero de Amor 4,Vete Vete 5,Desde Que Llegaste a Mi 6,Dime si tu me Piedes Querer 7,Abre tu Corazon 8,Damelo Todo 9,Cuidado con el Deseo 10,Maldito Seductor 11,Sin ti no Puedo Vivir 12,Bandolero (Merengue) 13,Bandolero (Cumbia) produced by Olga Tanon |
メレンゲとサルサを融合させたパワフルなトロピカル・サウンドを聴かせてくれる大ヒット・アルバム。メロウで爽やかなメレンゲ・ナンバー#3が、ビルボードのラテン・チャートで1位に輝きました。機関銃のような早口で豪快に歌いあげるアッパーなメレンゲ・ディスコ#5なんか、女王オルガ姐さんの面目躍如たるもの。楽曲的には前作の方が充実していたものの、演奏のクオリティ的には本作の方が数段上。オススメです。 | マリアッチからクンビア、ランチェラをミックスしたバラエティ豊かなラテン・ポップスに仕上がったアルバムで、メレンゲ色は希薄。とはいえ、サンタナも真っ青のクールでファンキーなマリアッチ・ナンバー#3や哀愁のフラメンコ・バラード#5、エレクトリックで艶かしいヒップ・ホップ・タンゴ#7など、むちゃくちゃカッコいい楽曲が揃っています。ドスの効いた迫力あるボーカルも健在で、文字通り大御所の風格。 | “Te Acordaras De Mi”以降のアルバムから選曲されたベスト盤。ワーナーにおける最後のアルバムとなりました。目玉は2枚目のDVD。日本では殆ど見ることの出来ないオルガ姐さんのプロモ・クリップを堪能することが出来ます。パワフルな歌声に負けず劣らず、相当気の強そうな顔してるんですよねー(笑)。その辺りも姉御好きには堪りません。ぶっちゃけ、カッコ良すぎです。 | JuanesやShakiraを彷彿とさせるレゲトン風のグルーヴィーな傑作ナンバー#1で幕を開ける、オルガ姐さんのソニー移籍第1弾。己のルーツであるメレンゲをベースにしながら、きっちりと時流の音を取り入れたのは大正解。キャッチーでファンキーな哀愁系メレンゲ・ディスコ#4やワールド・ビート風のマリアッチ・ナンバー#9辺りが特にオススメです。#1をクンビアにアレンジした#13もカッコいいです。 |
![]() |
![]() |
Soy Como Tu (2006) |
Clubtropical |
(P)2006 Univision (USA) | (P)1999 WEA Latina (USA) |
1,Maria 2,Desilusioname 3,Angeles 4,Duele Duele 5,Flaca o Gordita 6,Ay, Que Lindo 7,Me Resisto 8,Habla Claro 9,Mi Rechazo 10,Tanta Habladuria 11,Amiga 12,Sigue Moviendote 13,Vive tu Vida 14,Desilusioname (Version Salsa) 15,Desilusioname (duet with Tony Melendez) produced by Fernando Echavarria, Dioni Fernandez, Sergio George, Bob Benozzo, Ceferino Caban, Jose Luis Morin, Manuel Tejada |
1,Olego el Amor (Remix) by Olga
Tanon 2,Pollera Colora by Bip 3,Hoy Me He Vuelto a Enamorar by Frankie Negron 4,Suavemente by Tono Rosario 5,No Stoppin' This Medley by Velas 6,Bombon de Azucar by Charlie Cruz 7,No te Quedes Atras by Sin Fronteras 8,Una Fan Enamorada by Servando y Florentino 9,Seguire (Remix) by Tono Rosario 10,Gozate la Vida by Amparo Sandino 11,Angel (Spanish Version) by Frankie Negron 12,Tu Amor (Remix) by Olga Tanon |
ニューヨーク・サルサの寵児Sergio Georgeを筆頭に、複数のプロデューサーを迎えた意欲作。しかも、移籍したばかりのソニーからユニバーサル傘下のユニヴィジョンに移りました。基本的には前作“Una Nueva Mujer”の延長線上にある内容で、より円熟味を増したような印象です。その分、全体的に落ち着いてしまっていて、もう少しハメを外して欲しかったようにも思いますねー。 | オルガ姐さんファン必携のオムニバス盤。何故って、入手困難なクラブ・リミックスが収録されてるんですよ!それも2曲も!フラメンコ色溢れるハイエナジー・ナンバーに仕上がった#1は、ちょっとBPMが早すぎるのと打ち込みが軽すぎるのが玉に瑕。一方の#12は原曲の良さを最大限に生かしたガラージ風のフラメンコ・ハウスに仕上がっていて、大満足の出来映え。カッコいいです。 |