マッシモ・ラニエリ Massimo Ranieri

 

METELLO-1.JPG

 

 イタリアの有名なカンツォーネ歌手にして映画スター。70年代末から俳優としての活動に専念していたこともあって、ずっと映画スターなのだとばかり思ってたら、もともとは歌手であったことを後から知った。
 初めて聴いた歌は映画『わが青春のフローレンス』の主題歌。もちろん作曲はエンニオ・モリコーネ。これがとても良かった。もちろん、モリコーネのメロディも最高に素晴らしいわけなのだが、マッシモの熱唱型ボーカルがいかにもカンツォーネ魂炸裂!という感じで、ハートにガッツンガッツンと迫ってくる。その真っ直ぐで一点の曇りもない歌い方がとてもいい。
 まあ、人によってはあまりにもコテコテ過ぎて胃もたれしかねないとは思うのだが(笑)、やっぱりカンツォーネはこれくらい熱くなくちゃいかんだろう。可愛いベビー・フェイスにはちょっと不釣合いな、骨太で男らしい歌声のミスマッチも素敵だ。
 1951年5月3日、ナポリの生まれ。生粋のナポリターノということで、古いナポリ歌謡なんかも得意としているようだが、個人的には60年代末から70年代にかけてのポップで甘いラブソングがお気に入り。適度なビート感に切ないメロディ、スケールの大きなボーカル。松崎しげる的なアモーレ感が、心地よいくらいツボにはまる。
 68年の“Da bambino”と69年の“Quando l'amore diventa poesita”でサンレモ音楽祭に入賞。さらに、70年のVent'anni”ではカンツォニッシマ音楽祭優勝を勝ち取り、ユーロビジョン・ソングコンテストにもイタリア代表として出場して5位入賞。72年の“Erba di casa mia”でもカンツォニッシマ優勝を果たしている。
 映画デビューは名匠マウロ・ボロニーニの『わが青春のフローレンス』(70年)。同じくボロニーニが監督した『愛すれど哀しく』(71年)にも主演している。88年には歌手活動を再開し、“Perdere l'amore”でサンレモ音楽祭優勝。現在も歌手、俳優、司会者などの活動を続けている。

 

ROSE_ROSSE.JPG VENT_ANNI.JPG PERDERE_LAMORE.JPG

Rose Rosse

Vent'anni

Perdere l'amore (1988)

(P) CGD/Warner Music (Italy) (P) CGD/Warner Music (Italy) (P)1988 WEA Italiana (Italy)
1,L'amore e una cosa meravigliosa
2,Pieta per chi ti ama ビデオ
3,Da bambino ビデオ
4,Preghiera per lei ビデオ
5,Quando l'amore diventa poesia
6,Sei l'amore mio
7,O'sole mio ビデオ
8,Rose rosse ビデオ
9,Le braccia dell'amore
10,Il mio amore resta sempre teresa
11,Se bruciasse la citta
12,Rita
13,Mio caro amore evanscente e puro
14,Sogno d'amore
1,Vent'anni ビデオ
2,Candida ビデオ
3,Fai di me quello che vuoi
4,Il marinaio
5,Non si puo leggere nel cuore
6,Via del conservatorio ビデオ
7,Aranjuez mon amour ビデオ
8,Io e te ビデオ
9,A Lucia
10,Adagio veneziano ビデオ
11,L'amore e un attimo ビデオ
12,Che cosa pazza l'amore
13,Erba di casa mia ビデオ
14,Chi sara con te ビデオ
1,Il canto libero del mare
2,L'amore che...
3,Pierina
4,Il tempo va
5,Sui davanzali del tramonto
6,Purissima lucia
7,Perdere l'amore ビデオ
8,Acero bianco
9,Dove sta il poeta
10,Villanella ca l'acqua vai

produzione : Giulio Bramonti
 67年〜70年までのヒット曲を中心に構成されたコンピレーション盤。ジャケットはシングル“Rose rosse”のものを使用してます。オススメはタイトル曲にもなっているメロディアスでノスタルジックな#8、いかにもアモーレな感じのスケール感が心地良い王道系カンツォーネ・バラード#5ですね。映画『慕情』のテーマ曲をビート・ポップとしてカバーした#1、ジョー・ドーランの“Teresa”をカバーした#10もセンスの良いアレンジが光ります。  こちらは70年〜73年までのヒット曲を集めたコンピレーション盤。楽曲はこちらの方が充実しているかもしれませんね。まさに代表曲のオンパレードといった感じです。バロック調のロマンティックなバラード#6、『恋のアランフェス』をカバーした#7、『わが青春のフローレンス』の主題歌#8は特にお気に入り。もちろん、大ヒットした#1や#11、#13もオススメです。個人的に当時のカンツォーネ・ポップスが大好きなので、それはもうツボにはまりまくります。  88年にリリースされたカムバック・アルバム。いかにも80年代的なポップ・バラード#7がサンレモ音楽祭で優勝しています。これを筆頭に、10曲中7曲をソングライトしているのが、ロック系のシンガーソングライターとして知られるジャンピエロ・アルテジャーニ。悪くはないんですけどね、個人的に80年代の王道系ポップ・ロックが苦手なもんで(笑)、アルバム一枚最後まで聴き通すのはちょっと辛いかも。とりあえず、#7はいい曲だと思います。

25ANNI_DI_SUCCESSI.JPG

25 anni di successi (2005)

(P)2005 Warner Music Italia (Italy)
1,Vent'anni
2,Rose rosse
3,Erba di casa mia
4,Via del conservatore
5,Reginella (Live)
6,U giorno bellissimo
7,Pieta per chi ti ama
8,Io e te
9,Parla tu cuore mio
10,Quando l'amore diventa poesia
11,L'te vurria vasa
12,Cronaca di un amore
13,Dal primo momento che ti ho visto
14,La notte
15,L'amore e un attimo
16,Dove sta il poeta
17,La tua innocenza
18,Perdere l'amore
1,Se bruciasse la citta ビデオ
2,'O surdalo 'nnammurato (Live)
3,Sogno d'amore
4,Cuore
5,Da bambino
6,Ti ruberei ビデオ
7,Non si puo leggere nel cuore
8,Catari
9,Le braccia dell'amore
10,Chi sara con te
11,Il nostro concerto (Live)
12,Per una donna ビデオ
13,Immagina ビデオ
14,Domenica, domenica
15,Ti penseo ビデオ
16,Rosas Rojas (versione spagnola)
17,Se gue mi primavera (Versione spagnola)
18,Si aridiera la ciudad (Versione spagnola)
 90年代までのヒット曲で構成された2枚組のベスト盤。特に年代順というわけでもなく、シングル曲を万遍なく散りばめたという感じです。過去のコンピレーション盤よりも音質はいいですし、初心者の方がまず手をつけるのには最適かもしれませんね。  こちらの2枚目にはヒット曲のスペイン語バージョンがボーナスとして収録されています。当時のヨーロッパでは複数の言語でレコーディングするのも珍しくありませんでしたからね。なお、最近になって、同じ内容で低価格の廉価版もリリースされたみたいです。

 

戻る