DANCE SINGLES
REVIEW
PART 8
Lovegame (2009)/ Paparazzi (2009)/ Fire Burning (2009)/ Disco Nuff (2009)/
Lady
Gaga
Lady
Gaga
Sean
Kingston
Nari &
Milani feat. Max C.
(P)2009 Interscope Records
(EU)
(P)2009 Interscope Records
(EU)
(P)2009 Sony/Epic
(Australia)
(P)2009 Rise/Time
(Italy)
1,Chew Fu Ghettohouse Fix 5:20 ビデオ
featuring Marilyn Manson
2,Robots To Mars Remix 3:12 ビデオ
3,Space
Cowboy Remix 3:20 ビデオ
4,Jody Den
Breoder Club Mix 6:29 ビデオ
5,Dave Aude
Club Mix 8:36 ビデオ
6,Chester
French Remix 3:13 ビデオ
7,Main
Version 3:32 ビデオ
produced
by Redone
#1 produced by Chew Fu
#2 remixed by Martin
Kierszenbaum
#3 remixed by Nicolas Dresti
#4 remixed by Jody Den
Broeder
#5 remixed by Dave Aude
#6 remixed by Chester
French1,Moto Blanco Radio Mix
4:06
2,Moto Blanco Bostic Dub 6:43 ビデオ
3,Demolition
Crew Remix 3:52 ビデオ
4,Stuart
Price Remix 3:19 ビデオ
5,Filthy
Dukes Remix 5:21 ビデオ
6,Yuksek
Remix 4:47 ビデオ
7,James
Carameta Tabloid Remix 4:27
8,Radio Edit 3:28 ビデオ
produced
by Rob Fusari
#1&2 remixed by Moto Blanco
#3 remixed by
Demolition Crew
#4 remixed by Stuart Price
#5 remixed by Filthy
Dukes
#6 remixed by Yuksek
#7 remixed by James Carameta1,Album Version 4:03 ビデオ
2,Jody Den
Broeder Club Mix 6:29 ビデオ
3,Dave Aude
Club Mix 7:39 ビデオ
produced
by Redone
#2 remixed by Jody Den Broeder
#3 remixed by Dave
Aude1,Flow Mix 5:49 ビデオ
2,Cristian
Marchi Perfect Radio Edit 3:46
3,Cristian Marchi Perfect Remix
6:48
4,Alex Gaudio & Jason Rooney Remix 6:39
5,Louis Botella
Remix 8:00 ビデオ
6,Bellani
& Spada Remix 7:43 ビデオ
7,Victor
Miranda & Renzo Bellanima Remix 6:19
produced by Maurizio Nari
& Ronnie Milani
#2&3 remixed by Cristian Marchi
#4 remixed
by Alex Gaudino & Jason Rooney
世間ではやたらと大評判のレディ・ガガ。特に目新しいことをやってるワケでもないのになぁ・・・などと個人的には思うわけですが、このシングルは良いです。特にテックハウス好きの私としては、マリリン・マンソンをフィーチャーした#1のミックスは最高のカッコ良さ。ゴリゴリの80s風エレポップに仕上げた#4もなかなかシビレますね。リミックスがオリジナル・バージョンを凌駕したという感じです。80s風といえば、デイヴ・オードによる80sユーロを彷彿とさせるハウス・ミックス#5もグッド。満足です。
やっぱりレディ・ガガはリミックス・シングルの方が面白いのかもしれません。こちらも、オリジナル・バージョンよりも遥かに聴き応えのある内容。イチオシは、先ごろシャキーラのリミックスでもいい仕事をしていたモト・ブランコによる#1と#2。70s風のゴージャスでエレガントなディスコ・ハウスに仕上がっております。スチュアート・プライスの手掛けた#4も、エレクトロなヒップ・ホップ風のサウンド・プロダクションがユニーク。ボコボコのテックハウス#6もカッコ良いです。原曲は凡庸なのに。立派です。
ジャマイカ育ちのダンスホール・レゲエ系アーティスト、ショーン・キングストンのセカンド・アルバムからのファースト・シングル。全米チャートで最高5位をマークしました。今年は来日して「笑っていいとも!」にも出ていたので、日本でもすっかりお馴染みかもしれませんね。オリジナル・バージョンも悪くはありませんが、やっぱりクラブ・ミックスの出来栄えが最高。アップリフティングなハウス・ミックスに仕上げた#3は、さすがデイヴ・オードといった感じ。テックハウス・ミックス#2もグッドです。
近頃はアフロ系ディスコ・ハウスでパンチの効いたもんがないなあ
・・・などと思ってたら、出てきましたよ。これはカッコいい。アフロ・ビート炸裂のディープでグルーヴィーでエレクトリックなディスコ・ハウス。イタリア人って、この手の音作りが上手いですよね〜。Nari
&
Milaniは、イタリアのベテランDJマウリツィオ・ナリとロニー・ミラーニのプロジェクト。オリジナル・ミックスに当たる#1がベストですが、よりアフロ・ラテン感を増した#5やトライバルでバウンシーな#6も最高にクール。超おススメです。
One 2, 3 Four (2009)/ Rock This Town (2009)/ Gipsy (2009)/ Sabroso (2009) 1,Fratty Original Mix 4:06 ビデオ
Martin
Solveig
Dimitri
From Paris presents
Electra 80
Fedo feat.
Ask
Sergio Del Rio vs.
Caracol
(P)2009 D:Vision (Italy)
(P)2009 D:Vision (Italy)
(P)2009 D:Vision (Italy)
(P)2009 D:Vision
(Italy)
1,Ricky Mattioli Club Mix 5:51 ビデオ
2,Deepside
Deejays Remix 6:41 ビデオ
3,Auditiv
Remix 5:15 ビデオ
4,NoToMash
Remix 9:46 ビデオ
5,Mark Moore
Passionardor Remix 7:29
original video ビデオ
produced
by Martin Solveig
lead vocals by Chakib Chambi
#1 remixed by Ricky
Mattioli
#2 remixed by Deepside Deejays
#3 remixed by Yannick
Mai
#4 remixed by Tomasz Troczkowski
#5 remixed by Mark
Moore1,Claude Monnet Rework
7:55
2,Those Usual Suspects Mix 6:58 ビデオ
3,Original
Mix 7:34
4,DJ Meme Extended Mix 8:34
5,Lifelike Mix 7:07 ビデオ
6,Those Usual
Suspects
More Rock Mix 6:58
7,DJ Meme Edit Mix
6:50
8,DJ Meme Dub 7:04
9,Claude Monnet Rework
Instrumental 7:55
10,DJ Meme Instrumental Mix 8:34
produced by
Dimitri From Paris
#4,7,8,10 remixed by DJ Meme
#5 remixed by
Lifelike
#2&6 remixed by Those Usual Suspects1,Fedo Mora Radio Edit
3:25
2,iMark C Mix 4:35
3,Geo Mix 6:25
4,Morimba Mix
6:00
5,Fedo Mora Main Mix 6:24 ビデオ
6,Claudio
Marchesi Mix 4:51 ビデオ
7,Fedo Mora
Nana Mix 6:24
produced by Federico Panzanini
#2 mixed by Marco
Checcoli
#3 mixed by Geo
#6 mixed by Claudio Marchesi
2,Rudeejay
vs. Mowo Radio Mix 3:10
3,Rudeejay vs. Mowo Club Mix 6:05
4,Fratty
& Macino Club Mix 6:45
5,Ste. Ga. Shop Delano Mix
5:44
6,DiskoMachine & MarcoJ Remix 7:22
7,Brizi & Delexy
Habana Mix 6:08 ビデオ
produced
by Marco Fratty, Sonny Mancin
o & Stefano
Gambarelli
#2,&3 remixed by Rudeejay & Matte
Bott
eghi
#5 remixed by Stefano Gambarelli
#6 remixed by Davide
Re
#7 remixed by Stefano Brizi & Alessandr
o
Deledda
このところ個人的にはイマイチな楽曲の続いたフレンチ・ハウスの帝王Martin
Solveigですが、こいつは久々の大当たりです。ノイジーでバウンシーなテックハウスといった感じで、いずれのミックスもすこぶるファンキーでクールな仕上がり。中でも特にディープかつグルーヴィーな#2は最高のカッコよさです。80sテクノ的な遊び心溢れる#4も聴き応え十分。音好きにはたまらない至福のひと時を味わえます。
こちらもフレンチ・ハウスを代表する大御所Dimitri From
Parisの手掛けたプロジェクト、Electra
80によるマキシ・シングル。トータル75分を越える大作で、いかにも彼らしいディスコティックなフィルター・ハウスに仕上がっています。お馴染みの音といえばその通りなのですが、この手のガラージ・ディスコ路線が好きな人なら安心して楽しめる1枚かと思いますね。特に#1はおススメです。
イタリアを拠点に活躍するハウス・クリエイター、Fedoことフェデリコ・パンザニーニの最新シングル。そのタイトルの通り、ジプシー・・・というよりも、東欧のロマ音楽をモチーフにしたクレイジーでファンキーなテックハウスの傑作です。いやあ、これで腰が動き出さなけりゃウソでしょう。一時期のレゲトンを彷彿とさせるのは、やはりラテンという共通項からでしょうか。思わずクセになる作品です。
イタリアの誇るハウス・クリエイター、GambafreaksことStefano GambarelliがSergio Del
Rio名義でリリースした最新シングル。サンバ・スタイルのフリーキーでアッパーなラテン・ハウスといった感じで
、個人的にはなかなか好みの作品です。多分、音的には大方の予想通りというか、まさにラテンの王道を行くような仕上がり。新鮮味はあまりないけど、安心して楽しめるナンバーですね。キャッチーです。
Soul Makossa (2009/ Con Alegria (2009)/
Shovell &
The Latin Hooligans
DJ Gregory
& Gregor Salto
(P)2009 Defected (UK)
(P)2009 Defected
(UK)
Soul Makossa/ Shovell &
The Latin Hooligans
1,Chocolate Puma Remix 7:00 ビデオ
2,Chocolate
Puma Makossa Beats 5:44
3,Original Mix 6:28
4,Drums De Makossa
5:13
Whatever / Sandy Rivera & Andy
Daniell
5,Andy Daniell Remix 8:00 ビデオ
6,DJ Spen
& Irvin Madden Funke Disco Mix 8:51 ビデオ
#1-4
produced
by Shovell & Robin Lee
#1&2 remixed by DJ Zki &
Debre
#5-6
produced by Sandy Rivera & Andy Daniell
#5 remixed
by Andy Daniell
#6 remixed by DJ Spen & Irvin MaddenCon
Alegria
1,Main Mix 6:51 ビデオ
2,Solo 'More
Cowbell' Remix 6:34 ビデオ
Push
In The Bush
3,Main Mix 7:07 ビデオ
4,Push Dub
6:07
produced by Gregory Darsa & Gregor Salto
#2
remixed by Stefano Ritteri
ご存知、マヌ・ディバンゴによるアフロ・ファンク不滅の傑作をShov
ellこと人気DJAndy
Lovellがカバーしたアフロ系ディスコ・ハウス。原曲の素晴らしさには到底及びませんが、これはこれでまずまずの力作。ただ、原曲を忠実に再現したオリジナル・ミックス#3よりも、チョコレート・プーマによるトライバルなアレンジが光る#1の方がおススメ。しかし、本作の真の目玉は、カップリング曲の#5と#6なんですね〜。グルーヴ感溢れるファンキーなディープ・ハウスの佳作。特に70sディスコテックな味付けを施した#6はとってもクールです。 ラテン・アフロ・ビートの人気DJ
、DJ
Gregoryがオランダの若手D
J、Gregor
Saltoと組んだシングル
。メインの#1と#2はラテン・スタイルのトライバルなディープ・ハウスで、Yma
Sumacを彷彿とさせる女性ボーカルをフィーチャーした作品。まるで生贄の儀式かなんかを連想させるような楽曲ですが(笑)、すこぶるカッコ良さだと思いますね〜。一方、カップリングの#3と#4も負けず劣らずファンキーでトライバルなラテン風ディスコ・ハウス。タイトルだけ聞くとMusiqueのカバーかと思いますが、オリジナル作品。なかなかキャッチーです。