DANCE SINGLES
REVIEW
PART 6
I Believe (2009 Mixes)/ Love Is The Look (2009)/ Lift Me Up (2009)/ Show Me Heaven (2009)/ 1,Love To Infinity イタリアのDJ、クリスチャン・ピリーノことクリス・リーンが、女性ボーカリストのロレダーナ・マイウーリことマユーリとのコラボレーションでリリースしたシングル。これが超エロい雰囲気のキャッチーなディープ・ハウスに仕上がっています。中でも、パイン&ロッシーニの手掛けたリミックス#1と#3は、スリリングなシンセ・リフが強烈に印象的。一発でほれ込みましたね。これはカッコいいです。また、イタリアのベテラン・リミキサー、ウッディ・ビアンキの手掛けたダブ#4もなかなかファンキーです。
The
Absolute featuring Suzanne Palmer
Kristine
W
Kris Reen vs
Majuri
Lili &
Susie
(P)2009 Blueplate Records
(USA)
(P)2009 Fly Again Music
(USA)
(P)2009 D-Vision (Italy)
(P)2009 M&L Records
(Sweden)
1,Mark Picchiotti Vocal 9:50 ビデオ
2,Mark
Picchiotti Dub 9:20
3,Raul Rincon Vocal 7:52
4,Raul Rincon Dub
7:52
5,Raul Rincon Dubstrumental 7:53
6,Ralphi Rosario Aggro Vocal
9:37
7,Ralphi Rosario Aggro Dub 9:22
8,2Bit Resin Vocal Mix
8:57
9,2Bit Resin Dub 8:11
If Looks Could Kill Radio
3:56 ビデオ
2,Rosario K-Y INTRIGUE Radio 3:52
3,Deepswing's Runway Glide
Radio 3:58
4,Mr.Mig's Looking Like Love Radio 3:53
5,Massi & De
Leon
Full-On Vocal Radio 4:10
6,Tod Miner's Elektro Radio
3:53
7,Love To Infinity
If Looks Could Kill Club
7:01
8,Rosario K-Y INTRIGUE Club 7:32
9,Deepswing's Runway Glide Mix
7:57
10,Mr.Mig's Looking Like Love Club 5:49
11,Massi & De
Leon
Full-On Vocal Mix 8:59
12,Tod Miner's
Elektro
Hot Wheels Club 7:34
Executive Producer : Kristine
Weitz1,Pain & Rossini Radio Remix
3:21
2,Kris Reen Radio Mix 3:34
3,Pain & Rossini Club Remix
6:42 ビデオ
4,Woody
Bianchi Dub Remix 6:54
5,Kris Reen Original Mix 5:59
produced by
Christian Pirino
#1&3 remixed by Pain & Rossini
#4 remixed
by Woody Bianchi1,Show Me Heaven 3:05 ビデオ
2,Show Me
Heaven
(Oscar Holter Remix) 3:17
3,Show Me Heaven
(Perrra Electro Remix) 3:33
4,Show Me Heaven
(Perrra Dance
Remix) 4:56
produced by Par Lonn
シカゴを基盤に活躍するハウス系DJ兼ミキサーのマーク・ピショッティのプロジェクトによるクラブ・ヒット。もともとは96年にリリースされた曲で、いわゆるゴスペル系ハウスの走りとなった名作。ハウス・ディーヴァ、スザンヌ・パーマーの出世作でもあります。こちらは、つい先ごろリリースされた2009年リミックス。やはりピショッティ自身の手掛けた#1と#2がベストですね。程よくテックハウス的な味付けを施しつつ、大箱向けのパワフルでスケールの大きなハウス・アンセムに仕上げています。
今や全米のゲイ・アイコンとして絶大な人気を誇る女性シンガー、クリスティンWの最新シングル。ビルボードのクラブ・プレイ・チャートで見事ナンバー・ワンに輝きました。最近のシングルの中では正直なところ可もなく不可もなくという印象ではありますが、このルックスにこの歌唱力というのは、近頃では他に得がたいような存在ですからね。彼女の新作というだけで狂喜乱舞するファンがいてもおかしくはないでしょう。個人的には、ウルトラ・ヘヴィーなトライバル感が強烈にカッコいい#5と#11がオススメです。
以前にも別のコーナーで紹介した、80年代スウェーデンの姉妹デュオ、リリ&スージーのカムバック・シングル。これが80年代のジャーマン・ユーロを彷彿とさせる正統派ユーロ・ダンス・ポップに仕上がっているんですね〜。ここまで王道路線全開のナンバーいうのも近頃では珍しいかもしれません。やはりベストは#1のシングル・バージョン。テクノ風のエレクトリックなサウンドを聴かせる#2なんかも、それこそPerfume辺りがカバーしてもおかしくないような雰囲気。ユーロ・ディスコ・ファン必携の1枚です。
Gone
(2009)/ Das ist, weil ich Dich liebe
(2008)/ Keep The Fire
Burning(2008)/ Angel In The Night
(2008)/
Lasgo
Diana Sorbello
Outsiders feat. Amanda Wilson
Basshunter
(P)2009 News Records
(Belgium)
(P)2008 Sony BMG (Germany)
(P)2008 Loaded Records
(UK)
(P)2008 Hard2beat Records
(UK)
1,Radio Edit 2:58 ビデオ
2,Extended
Mix 4:50 ビデオ
3,Sebastian
Dali Remix 6:43
4,Felix Project Remix 4:51
produced by Peter
Luts & Jeff Martens
#3 remixed by Sebastian Dali
#4 remixed by
Jeff Martens1,Radio Version 2:48 ビデオ
2,DJ Version
2:48
produced by Jorg Bausch1,Freemasons Radio Edit 3:12 ビデオ
2,Freemasons
Remix 8:32 ビデオ
3,Wawa Remix
7:17 ビデオ
4,Christian
Fischer Remix 6:49
5,Jean Maxwell Remix 6:06
6,Topaz Floored Edit
2:56
produced byVince Morissey & DJ Skweez
#1&2 remixed
by Freemasons
#3 remixed by Wawa
#4 remixed by Christian
Fischer
#5 remixed by Jean Maxwell
#6 remixed by Topaz1,Radio Edit 2:57 ビデオ
2,Soulseekerz
Radio Edit 2:44
3,Extended Mix 5:18
4,Soulseekerz Extended Mix
7:47
5,Ali Payami Remix 6:37
6,Headhunters Remix
5:38
produced by Jonas Attberg.
ベルギー出身のトランス系ユニット、ラスゴーの最新シングル。基本的にあまり興味のないアーティストではありますが、この曲は結構好きです。トランスというよりもエレクトロ・ハウスに近いような音作り。ドラマティックでタイトなメロディや歌詞もなかなか秀逸で、個人的に彼らのシングルの中ではベストの出来ではないかと思います。一方、スペイシーでスケール感のあるリミックス#3も聴き応え十分だし、遊び心溢れるジャンプスタイル・ミックス#4も実験的でユニーク。トータルで充実した出来栄えです。
ドイツの歌謡ポップス歌手ディアナ・ソルベッロの最新ヒット。イタリアの男女トリオ、リッキーとポヴェーリが80年代に大ヒットさせたカンツォーネのハウス・カバーになります。原曲そのものが超ハッピーで爽やかなポップ・ナンバーでしたが、こちらはさらにアイドルポップス的な要素が濃厚で、思わず微笑んでしまいそうなくらいキュートなダンス・ナンバーに仕上がっています。ちょっと舌足らずなディアナのベビー・ボイスがまた楽曲に見事マッチしているんですよね。これはオススメです。
UKのマライア・キャリーとの異名をとる女性ヴォーカリスト、アマンダ・ウィルソンをゲスト・ボーカルに迎えた、アウトサイダーズのファースト・シングル。とてもスタイリッシュでエレガントなテックハウスという感じで、アマンダのソウルフルでシルキーなボーカルが実に官能的。中でも、フリーメイソンズの手掛けたリミックス#1と#2は素晴らしい出来栄えです。より煌びやかなサウンドに仕上げた#3も、音遊び的な刺激こそ足りないものの、実に流麗で心地よい良質なミックス。こちらも猛烈にオススメです。
スウェーデン出身のイケメン音楽プロデューサー、ヨナス・アットベルグによる個人ユニット、ベースハンターのヒット・シングル。昨年イギリスやヨーロッパを中心に大ブレイクしたナンバーです。いかにもスウェーデンという感じのドリーミーで幻想感漂うポップ・ハウス。このキャッチーなメロディ・センスは、80年代ポップスにも通じるものがありますね。やはりオリジナル・ミックス#1と#3がベストな出来。スペイシーなソウルシーカーズのリミックス#2と#4も悪くありませんが、他は意外と凡庸かも。
That Man Of Mine (2008)/ Natural High (2008) / Diamond Life Can You Feel It
Cindy
Mizelle
Michael
Woods
feat. Inaya Day
2008 Remixes
/
Louie Vega & Jay 'Sinister" Sealee starring Julie
McKnight
(2008
Mixes)/
Todd Terry presents CLS
(P)2008 Redzone Records
(USA)
(P)2008 Nervous Records
(USA)
(P)2008 Bargrooves (UK)
(P)2008 Strictly Rhythm
(UK)
1,Keith Haarmeyer Dsic-o-house Mix
9:05
2,Jamie J Sanchez
Big Room Anthem Mix 8:56
3,Barona
& Stringfellow Club Vocal 8:55
4,Matt Consola & Keith
Haarmeyer
Electro Haus Vocal 8:51
5,Constantine Club Mix
9:10
6,Jamie J Sanchez
SF House Vibe Mix 8:07
7,Jamie J
Sanchez Big Room Dub 8:26
8,Jamie J Sanchez SF House Dub
7:22
9,Edson Pride
Big Room Tribal Private Mix
10:201,Out Of Office Full Vocal Mix
6:50ビデオ
2,Dino
Lenny Classic Rave Mix 7:24
3,Mickey Slim Remix 5:28
4,Lee Haslam
Remix 7:26
5,Dave Boynes Remix 7:10
6,Ant Brooks Mix 6:48
7,Out
Of Office Vocal Dub Mix 7:06
8,Out Of Office Dub 7:05
9,Out Of
Office Instrumental 7:051,Copyright Main Mix
8:40
2,Copyright Dub 5:54
3,Copyright Diamond Tribe Mix
4:51
4,Dance Ritual Mix 8:52
5,MAW Mix 7:07
6,Old School Dub
4:52
7,Danism Remix 7:39
8,Deep Dish Numb Life Remix
13:27
9,Richard Earnshaw Remix 7:44 ビデオ
produced
by Louie Vega & Jay Sealee
#1-3 remixed by Gavin Mills & Sam
Holt
#4 remixed by Louie Vega
#5&6 remixed by Masters At
Work
#7 remixed by Danism
#8 remixed by Deep Dish
#9 remixed by
Richard Earnshaw1,In-House Dub 4:45
2,ErickE
Remix 6:12
3,ErickE Dub Mix 6:12
4,Streetlife DJs Cut 'N' Run Dub
6:27
5,Robbie Rivera Juicy Mix 7:32 ビデオ
6,Tee's Nu
Dub 7:52
7,Paul Woolford Edit 6:49
produced by Todd
Terry
#2-3 remixed by ErickE
#4 remixed by Streetlife DJs
#5
remixed by Robbie Rivera
#7 edited by Paul Woolford
アメリカの有名なセッション・シンガーであり、自らも80年代にディスコ・ヒットを放ったことのある大ベテラン、シンディ・ミゼールが8年ぶりにリリースしたシングルがこれ。ゲイ・クラブ・シーンで活躍するキース・ハーマイヤーが作曲・プロデュースに絡んでいるということで、ゲイ・マーケットを意識した大箱向けのディスコ・ハウスに仕上がっています。シンディの豪快でパワフルな歌いっぷりは、さすがベテランの貫禄。ディーヴァ系ファンなら納得の1枚でしょう。
UKのトップ・ハウス・クリエイター、マイケル・ウッズと、USのハウス・ディーヴァ、イナイヤ・デイがコラボを組んだ、超パワフルでグルーヴィーなエレクトロ・ハウス。マイケル自身がアウト・オブ・オフィス名義で手掛けたリミックス#1と#7〜#9が、いわゆる王道系の仕上がりです。一方、イタリアの人気プロデューサー、ディノ・レニーによるトリッキーなプログレッシブ・ハウス#2もユニーク。ミッキー・スリムによるジャンピーなエレクトロ・ハウス#3もかなりカッコいいです。
大御所ルイ・ヴェガとフランスのガラージ系DJ、ジェイ・シニスター・シーリーがコラボを組んだアフロ・ビート炸裂のガラージ・ハウス。もともとは02年にフランスのディスタンス・レーベルからリリースされていますが、こちらは昨年UKで製作されたリミックスEPです。UKガラージの鬼才ユニット、コピーライトの手掛けたトライバルでバウンシーなリミックス#1と#3が最高。ルイ・ヴェガ自身のマスターズ・アット・ワークが手掛けた#5も、かなりジャジーで渋い仕上がりです。
こちらもハウス界の大御所トッド・テリーが、自らのプロジェクトCLS名義でリリースした作品。もともとは91年に発表されてクラブ・ヒットを記録したハウス・クラシックで、これはその最新リミックスに当たります。トライバルなガラージ・サウンドを基盤に、エレクトリックでスペイシーな味付けを施したエリックEのリミックス#2と#3が一番の目玉ですかね。個人的にはロビー・リヴェラによるラテン・サンバ・スタイルの#5もなかなか捨てがたいように思います。
I Want U (2008) Higer
(2008) Feel So Good (2008)
Martin
Solveig
Torre
Sean
Ensign
(P)2008 D:Vision (Italy)
(P)2008 D-Vision (Italy)
(P)Titan Sounds (USA)
1,Radio Edit 3:24 ビデオ
2,Laidback
Luke Remix 7:31 ビデオ
3,Original
Club Mix 6:39
4,Tocadisco Remix 5:45
5,Mowglimix 6:33
6,Tepr
Remix 4:51
7,Laidback Luke Instrumental 7:26
8,Tocadisco
Instrumental 5:45
9,Album Version 4:25
produced by Martin
Solveig.
vocals by Lee Fields
#2&7 remixed by Laidback
Luke
#4 remixed by Tocadisco
#5 remixed by Mowgli
#6 remixed by
TeprTorre
1,Higher (Original Mix)
6:51
2,Higher (Uptown Mix) 6:43
3,Higher (Those Usual Suspects Mix)
6:36
4,Higher (Muthafunkaz Beyond Da Cloudz Vocal) 8:32
5,Higher
(Muthafunkaz Beyond Da Cloudz Instrumental) 8:32
6,Higher
(Muthafunkaz Sky High Mix) 7:35
David Duriez
7,Wilderness (Main Mix)
7:10
8,Wilderness (Reprise) 4:34
9,Wilderness (Beats)
4:07
#1-6 produced by Torre & Claude Monet
#3 remixed by
Those Usual Suspects
#4-6 remixed by DJ Spen
#7-9 produced by David
Duriez1,Original Edit
3:58
2,Shanghai-Surprize Radio Edit 4:02
3,Hex Hector Radio Edit
4:11
4,Electric Allstars Radio Edit 4:51
5,Klubjumpers Radio Edit
4:07
6,Jack D Elliot Radio Edit 3:25
7,Kumuchi Radio Edit
3:53
8,Shanghai-Surprize Club Mix 7:10
9,Hex Hector Club Mix
7:09
10,Electric Allstars Club Mix 6:23
11,Klubjumpers Club Mix
6:43
12,Jack D Elliot Club Mix 5:43
13,Kumuchi Club Mix
6:27
produced by Pete Masitti
フレンチ・ハウスの人気DJ、マーティン・ソルヴェイが昨年リリースしたシングル。リード・ヴォーカルにはお馴染みのベテラン、リー・フィールズを迎え、かなりロック・テイストの濃厚なファンキー・ガラージを聴かせてくれます。とりあえずオリジナル・ミックス#1と#3がベスト・トラックだとは思いますが、ドイツ出身のDJ、トカディスコによるイケイケでアッパーなエレクトロ・ミックス#4もかなりイイ感じ。
フランスの兄弟DJユニット、トーレの最新シングル。いかにもゲイ・マーケット受けしそうなディーヴァ系アンセム・ハウスといった感じで、目新しさは全くないものの、安心して楽しめるナンバーではあります。昔ならマーサ・ウォッシュ辺りが歌いそうな作品です。カップリングの#7-9は、同じくフランス出身のDJデヴィッド・デュリスによるインスト系ディープ・ハウス。こちらは可もなく不可もなく。
UKのゲイ・シーンで注目を集めている男性シンガー、ショーン・エンサインのヒット・シングル。一昔前のジェイソン・ドノヴァンを彷彿とさせるようなポップなハイエナジー・ナンバーで、声の印象もジェイソンにソックリ。超豪華なリミキサーの顔ぶれに圧倒されますが、やはり直球勝負でポップに攻めるシャンハイ・サプライズの#2と#8がベストな仕上がり。クムチによる爽やかトランス路線の#7と#13も意外と悪くありません。
戻る