DANCE SINGLES REVIEW
PART 2

 

 ということで、久しぶりにディスク・レビューです。ところで、最近なんだかピコピコしたシンセ音のレトロ臭いダンス・ナンバーが多いなと思っていたら、70年代末〜80年代辺りのB級テクノ・ディスコが渋谷辺りでは結構盛り上がってるらしいっすねー。何故に?あの妙な安っぽさが、若い人には新鮮なのかもしれないっすね。確かに、なんだか心くすぐられる懐かしさというか、デジタルなのにアナログっぽい素朴さがあって、とてもキッチュではあるんだよな。まあ、いずれにせよ、流行というのは巡るもんではあるし。次はシンセ・ファンクか?フリースタイルか?ボビーOとかイアン・レヴィン辺りの音なんかアガったりしたら面白いんだがなー。って、ちょっと前にその辺のハイエナジーは盛り上がったっけ。微妙に。いや、そんならイタロ・ハウスかな。ブラック・ボックスが今再び熱い!とか。ガラゲラッ、ガラゲラッって(笑)。

 

BURNIN_OUT.JPG DANCE_WITH_YOU.JPG REMIX_EP.JPG PERFECT_LOVE.JPG

Burnin Out (2005)
Lauren Hildebrandt

Dance With Me (2006)
Lauren Hildebrandt

The Remixes EP-Pop (2006)
Sarah Atereth

Perfect Love (2006)
Offer Nissim feat. Maya

(P)2005 Music Plant Records (USA) (P)2006 Act 2 Records (USA) (P)2006 Beguile Records (USA) (P)2006 Star 69 (USA)
1,Liquid360 Sleepless Dreams Mix 7:51
2,Liquid360 Egyptian Club Mix 7:43
3,Mike Cruz Vibe Vox Mix 7:58
4,Friscia & Lamboy Burning Anthem Mix 11:06
5,Zapp & Vice Remix 7:44
6,Georgie's Anthem Mix 7:27
7,Liquid360 Sleepless Dreams Radio Edit 4:04
8,Liquid360 Egyptian Radio Edit 3:26
9,Friscia & Lamboy Burning Anthem Radio Edit 4:05
10,Zapp & Vice Radio Edit 4:37
11,Georgie's Anthem Radio Edit 3:16

produced by Liquid 360
#3 remixed by Mike Cruz
#4 & #9 remixed by Glen Friscia & Frank Lamboy
#5 & #10 remixed by Andy Garcia & Mike Zaplatosch
#6 & #11 remixed by Georgie Porgie
1,JH's Original Edit 3:21
2,Mr.Mig's Edit 3:31
3,Mike Rizzo's Radio Edit 3:56
4,Remix Villain's Radio Edit 3:56
5,Escape & Dom Capella Main Mix 9:08
6,JH's Original Extended 6:47
7,Remix Villain's Hazed Out Mix 8:47
8,Mike Rizzo's Global Club Mix 7:15
9,Mr.Mig's Extended Mix 6:47
10,Escape & Dom Capella Dub Mix 7:52

produced by Josh Harris
#2 & #10 remixed by Mr.Mig
#3 & #8 remixed by Mike Rizzo
#4 & #7 remixed by Kevin Schoenbohm & Jules Mari
#5 & #9 remixed by Escape & Don Capella
1,Fade Away (Solasso Radio Mix) 3:30
2,Fade Away (Shanghai Surprise Mix) 6:29
3,Fade Away (Solasso Mix) 7:32
4,Out Of My Mind
   (Tony Moran/Warren Rigg Club Mix) 8:54
5,Out Of My Mind (Valentin Mixshow) 5:20
6,Out Of My Mind (Sharp Boys Vocal Mix) 8:24
7,Out Of My Mind
  (Mike Rizzo Global Club Mix) 8:00
8,Out Of My Mind (Sharp Boys Club Mix) 7:07
9,You Wouldn't Know
  (Tony Moran/Warren Rigg Club Mix) 9:26
10,You Wouldn't Know
    (Mike Rizzo Global Club Mix) 8:00
11,You Wouldn't Know
    (Tony Moran/Warren Rigg Radio Mix) 4:09

produced by Sarah Atereth
1,Offer Nissim Full Vocal Mix 9:06
2,Offer Nissim Perfect Club Mix 8:21
3,Dope Boyz Bangin Mix 8:01
4,Redkone Lisbon Remix 8:43
5,Javith & Salazar Dub Mix 8:44
6,Be My Boyfriend 7:44

produced by Offer Nissim
#3 remixed by DJ Skribble & Sal Basile
#4 remixed by Di Paul & Dextro
#5 remixed by Carlos Salazar & Eduardo Javith

 新たなクラブ・ディーバの誕生として、去年バカ受けしたローレン・ヒルデブランドのデビュー・シングル。11バージョン収録という気合の入りまくった1枚です。これぞ歌ものハード・ハウス!といった感じのテンション上がりまくるパワフルでキャッチーなナンバーで、売れて当たり前の出来映え。やはりLiquid360によるミックス#1と#2がベストですが、よりハードなトライバル感が心地よい#4やひたすら派手に盛り上げる#6もグッドな仕上がり。

 今年の夏にリリースされた待望のセカンド・シングル。今回はポップなディスコ・ハウスで、前作ほどの強烈なインパクトに欠けたせいか、ビルボードのダンス・チャートでも21位止まりでした。リミキサー陣も豪華ながら、出来映えとしては全体的に散漫な印象。ジョシュ・ハリスによるオリジナル・ミックスがベストなバージョンと言えるでしょう。トランシーでキャッチーな#4と#7は、凝りまくったエフェクトがユニークで結構楽しめます。  昨年“Out Of My Mind”がビルボード・ダンス・チャート9位にランクされて注目を集めたサラ・アテレス。今年に入ってダンス・チャート10位を記録した最新作“Fade Away”を含む、ベスト盤的な内容のリミックス集。といっても、基本的に3枚しかシングル出してないんですけど(笑)。この人の曲は、基本的に耽美的でメロディアス。トランシーなハウス・サウンドとの相性はバッチリで、どことなく80年代っぽい爽やかさが魅力。女の子受けするタイプかな。  イスラエルを代表するDJで、一昨年アメリカでもデビューしたオファー・ニッシムの最新シングルです。これがむちゃくちゃヘヴィーでカッコいいエレクトロ・ハウスに仕上がっています。エレガントでポップなメロディと、アンダーグランド色の強いハイエナジー風のディープなシンセ・ベースがクールでエロティックなムードを醸しだします。ガラージ、ディープ・ハウス・ファンにもオススメ。テクノ色を強めたトライバル・ミックス#3も、かなりテンションのアガる仕上がり。

BRING_ME_LOVE.JPG HE_IS.JPG WE_CAN_RISE.JPG ALWAYS_AND_FOREVER.JPG

Bring Me Love/Time (2006)
Copyright feat. Imaani

He Is (2006)
Copyright feat. Song Williamson

We Can Rise (2006)
Copyright feat. Tasita D'Mour

Always and Forever (2006)
Chocolate Puma

(P)2006 Defected Records (UK) (P)2006 Defected Records (UK) (P)2006 Defected Records (UK) (P)2006 Positiva/EMI (UK)
1,Bring Me Love (Main Mix)
2,Bring Me Love (Kissin' Dub)
3,Bring Me Love (Real Love Dub)
4,Bring Me Love (Bone Ass Beats)
5,Time (Main Mix)
6,Time (Jon Cutler Distant Music Remix)
7,Time (Take Time Dub)
8,Time (Back In Time Dub)

produced by Sam Holt & Gavin 'Face' Mills
#6 remixed by Jon Cutler
1,He Is (Classic Mix)
2,He Is (My Shelter Dub)
3,He Is (Ferrer & Sydenham Inc Vox Mix)

produced by Sam Holt & Gavin Face Mills
#3 remixed by Dennis Ferrer & Jerome Sydenham
1,We Can Rise (Club Mix)
2,We Can Rise (Dub)
3,We Can Rise (Tool)
4,We Can Rise (Chantapella)

produced by Sam Holt & Gavin Face Mills
1,Radio Edit 2:50
2,Original Mix 7:01
3,Bob Sinclar Mix 7:35
4,Grant Nelson's Sub-Afro Dub 6:36
5,Till West & DJ Delicious Mix 7:07
6,Bart Claessen Remix 8:45

produced by DJ Zki & Debre
#3 remixed by Bob Sinclar
#4 remixed by Grant Nelson
#5 remixed by DJ Delicious,Bossi & Till West
#6 remixed by Bart Claessen
 良質なガラージ・ハウスを数多く生み出しているUKのDefectedレーベルで活躍中のプロジェクト、コピーライトの2大ヒットをカップリングしたお買い得盤。“Bring Me Love”は、隠し味的なラテン風味が心地よい、トライバルなガラージ・ディスコの秀作。“Time”は、さらに70年代のサルソウルを思わせるグルーヴィーなナンバーで、ウルトラ・キャッチーなシンセ・リフのインパクトも強烈。普段はあまりダブは聴きませんが、#7なんか渋くてむちゃくちゃカッコいい!  こちらもサルソウル的なムードのソウルフルで都会的なガラージ・ハウス。ジョセリン・ブラウンっぽいボーカルも含めて、ファースト・チョイスを思わせるような楽曲です。ゴスペル風のコーラスを効果的に使った#3のリミックスは、もうちょっと打ち込みがヘヴィーでも良かったかもしれません。とはいえ、楽曲そのもののクオリティが非常に高いことは間違いなしです。  これは傑作です。アップリンフティングなラテン風のトライバル・サウンドに、スケールの大きなゴスペル・ボーカルが絡むガラージ・ハウス。無駄のないキャッチーなメロディといい、パーカッシブでタイトな打ち込みといい、ラテン・ジャズの醍醐味を盛り込んだ素晴らしいクラブ・サウンドが楽しめます。ミックスの数が少ないのが残念ですが、ボブ・シンクラーやリー・カブレラ辺りにリミックスさせても面白いんじゃないかな。個人的に今年一番のオススメです。  2001年に“I Wanna Be You”がUKチャートで5位に輝き、アメリカのクラブ・チャートでもヒットしたチョコレート・プーマの5年ぶりになる新曲。トライバルなアフロ・ビートにキャッチーで派手なメロディを乗せたガラージ・ハウスの秀作。よりアフロ色を強めたパワフルなボブ・シンクラーのリミックス#3も聴き応え十分だし、スケール感のあるエレクトロなディスコ・ファンクに仕上がった#5も猛烈にカッコ良いです。

THE_LOVE_YOU_FEEL.JPG LIVING_ON_VIDEO.JPG DISCOTEKA.JPG STATE_OF_PLAY.JPG

The Love You Feel (2006)
Dezrok

Living On Video (2006)
Pakito

Discoteka (2006)
Starkillers

State Of Play (2006)
Sugardaddy

(P)2006 Burn Records (USA) (P)Ultra Records/Universal (USA) (P)2006 Star 69 Records (USA) (P)2006 TuneTribe (UK)
1.Main Mix 5:47
2,Extended Love 10:48
3,Radio Edit 3:37
4,Dezrok's Dub Love 9:46
5,Drum Love 5:53

produced by Dezrok
1,Original Radio Edit 3:20
2,Noot's Vocal Radio Edit
3,Original Mix 5:36
4,Noot's Vocal Mix 6:34
5,Video

produced by Julien Ranouil
1,Kabbe/Austin Leed's Mix 7:24
2,Peter Rauhofer Remix 8:06
3,Hector Fonseca Remix 7:23
4,DJ Dove Remix 9:30
5,Original Mix 7:48

produced by N.Terranova,H.Hersh,W.Faber & A.Leeds
1,Radio Edit 3:14
2,Oliver Koletzki Remix 6:55
3,Greg Wilson Mix 8:25
4,Sugardaddy Floor Polish Edit 5:53

produced by Tom Findlay & Tim Hutton
#2 remixed by Oliver Koletzki & Florian Meindi
#3 remixed by Greg Wilson
 アナスタシアやジェニファー・ロペス、ワイルドライフなんかのリミックスを手掛けて、ここ4〜5年大活躍中のDJ、デズロックの初シングル。美しいメロディの幻想的なハイ・エナジー・ナンバーで、非常にヨーロピアンな雰囲気漂う佳作です。ただ、デズロック自身によるボーカルは全くの素人で、カラオケ・レベルの域を出ておりません。次はゲスト・ボーカリストを立てるべきですかね。  カナダのテクノ・ユニット、トランスXによる80年代の大ヒットを、フランスのDJジュリアン・ラノールことパキートがカバーしたバージョンです。いかにも80年代的なピコピコした安っぽいシンセ・サウンドを前面に押し出した21世紀型B級テクノ・ディスコ。もちろん、確信犯ですね。もともとは歌ものですが、このカバー・バージョンは殆どインストに近い仕上がり。ちょっとクセになります。  Willem Faver、Da Mindcrusher、Nick Terranovaなど様々な名義で活動しているDJ、Willem Jelle Faberの新プロジェクト、スターキラーズのファースト・シングル。こちらも、ピコピコした80年代B級テクノ風のサウンドを駆使したエレクトロ・ハウスで、スペイン語訛りのオネエチャンのエロい語りも含めてとっても怪しげな仕上がり。勿論、いい意味でね。リミックスは#1がベスト。  Groove Armadaのトム・フィンドレイとHybridやSoul Capsuleのティム・ハットンによるプロジェクト。こちらも80年代ノリのB級テクノ・ディスコ風サウンドです。Slaveの“Share Your Love”のサンプリングが随所で効果的に使われています。程よくキャッチーでファンキーなのがいいですね。個人的にはノイズ全開のダブ・ミックスに仕上がった#3がオススメ。

MY_LIFE.JPG

My Life (2005)
Chanel

(P)2006 Hed Kandi (UK)
1,Haji & Emanuel Edit
2,Haji & Emanuel Remix
3,Fonzerelli Remix
4,M-Factor Dub
5,Grant Nelson Neo Funk Remix
6,TMS Edit
7,2005 Version

produced by Alex 'Godson' Richbourg
#1&#2 remixed by Seamus Haji & Paul Emanuel
#3 remixed by Aaron McClelland
#4 remixed by M-Factor
#5 remixed by Grant Nelson
#6 remixed by Tom Barnes,Gavin Jones,Ben Kohn & Pete Kelleher
 昨年UKを中心にヨーロッパで大ヒットした歌ものガラージ・ディスコ“My Life”の最新リミックスです。#3と#4が2006年バージョンですが、どれも可もなく不可もなく。やっぱり、キラキラと華やかでキャッチーなHaji & Emanuelのミックス#1と#2が最高ですね。ジャズ・ファンク・テイストのクールでお洒落な#5も大好きです。

戻る