DANCE SINGLES
REVIEW
PART 9
Fix Your Accent EP (2010)/ Fake
Blood Hit Cabassa (2010) / Nightshift (2009)
/ Serenade -E.P.- (2009)
/
Cisky &
Soncini
Leventina
R.I.O.
(P)2010 D:Vision Records
(Italy)
(P)2010 D:Vision Records
(Italy)
(P)2009 D:Vision Records
(Italy)
(P)2009 D:Vision Records
(Italy)
1,I Think I Like It (Radio Edit)
3:04 ビデオ
2,I
Think I Like It (Extended Mix) 5:37
3,Fix Your Accent 5:06
4,The
Dozens 5:08
produced & mixed by Fake Blood1,Original Mix 4:41 ビデオ
2,C&S
Club Mix 6:35 ビデオ
3,Mattia
Genola Remix 6:47
4,Dog.ma Dub Mix 6:08
5,C&S Alternative Mix
6:28
6,DJ Tools 1:42
produced by Francesco Mantovani & Paolo
Soncini
#3 remixed by Mattia Genola
#4 remixed by Dog.ma1,Original Mix 6:32 ビデオ
2,Nikola
& Groovenatics Remix 6:08
3,Prok & Fitch
Endless Summer
Mix 7:38 ビデオ
produced
by Christian Beat Hirt
#2 remixed by Nikola Bobonkov
#3 remixed by
Ben Prok & James Fitch1,Serenade (Radio Edit) 3:55 ビデオ
2,Serenade
(Extended Mix)6:44
3,Serenade (DJ THT Remix)5:17
4,When The Sun
Comes Down
(Rudeejay vs. Gambafreaks Remix)6:02
5,When The
Sun Comes Down
(DiskoMachine & MarcoJ Remix)7:27
6,When
The Sun Comes Down
(Ciskoman vs. Brizio Remix) 5:45
7,When
The Sun Comes Down
(Thomas Oldani Remix) 6:48
8,When The Sun
Comes Down
(Guby Arp Mix) 4:12
9,When The Sun Comes
Down
(Dogshift Remix) 4:34
10,After The Love
(Mowgli & Bagheera Remix) 5:45
11,After The Love
(Dan
Winter Remix)5:28
produced by Manuel Reuter & Yann
Peifer.
UKのハウス・クリエイター、テオ・キーティングがフェイク・ブラッド名義でリリースしたセカンド・シングル。目玉となる#1と#2は、なんとアラベスクのヒット曲『ディスコ・フィーバー』をサンプリングしたバリバリのディスコ・ハウスです
。UKにしては珍しいキラキラ感のあるユーロ・ディスコ・スタイルが結構新鮮。アラベスクがサンプリングされること自体も珍しいですからね〜。カップリングの#3と#4は、まあオマケといった感じでしょうか。 イタリアの人気DJフランチェスコ・マントヴァーニとパオロ・ソンチーニのユニットがリリースしたシングル。ピコピコしたレトロなコンピューター・サウンドとフリーキーなハウス・ビートが楽しいエレクトロ・ディスコの佳作です。とりあえず基本は本人たちの手による#2。その一方、プログレッシブ色を強めながらも原曲のクレイジーな面白さを生かしたリミックス#3や、アンダーグランドなディープ・ハウス色を加えた#5も捨てがたい出来です。
スイス出身のクラブDJクリスチャン・ハートのユニット、レヴェンティーナによるエレクトロニックなプログレッシブ・ハウス。もともとのオリジナル・バージョンは08年にデジタル・ダウンロードで発表されましたが、これはリミックスを加えて正式にシングル・リリースされたものです。このプリプリとしたサウンドが個人的には大変好み。リミックスもそれぞれに手堅い仕上がりで、中でもトライバル色を強めた#3は心地よさ倍増です。
UK出身のレゲエ・ボーカリスト、ニール・アントン・ダイアーをメインに据えたドイツのクラブ系ユニット、R.I.O.によるリミックスEP。目玉のシングル“Serenade”は、夏向けの爽やかなポップ・ハウスですが、90年代トランス風の#3は微妙に失笑ものですかね〜。オリジナルは好きなんですが。一方、08年に発表されたシングル“When
The
Sun〜”はイタリア制作のリミックスを収録。ジャンピーなエレクトロ・ハウスに仕上げた#4が大好き。
The Trumpets Shall Sound (2009)
/ Devotion (2009) / Asi Me Gusta A Mi (2009) Every Monday (2009) /
Soul Avengerz vs. Butchered Beats
Bingo Players
feat.
Tony Scott
MOWO vs.
Ibiza Players
Holly &
Mappa
(P)2009 D:Vision Records
(Italy)
(P)2009 D:Vision Records
(Italy)
(P)2009 D:Vision Records
(Italy)
(P)2009 D:Vision Records
(Italy)
1,Original Radio Edit 3:30
2,Soul
Avengerz
Club Soda Mix 9:08 ビデオ
3,Original
Extended Mix 7:15
4,Original Instrumental Mix 7:13
produced by
Wayne O'Connell, Paul Gardner & James Reynolds.1,Vocal Radio Edit
(feat.
Tony Scott's Rap) 2:23
2,Original Radio Edit 2:23 ビデオ
3,Extended
Vocal
(feat. Tony Scott's Raop) 6:58
4,Original Extended Mix
6:58 ビデオ
5,Patric La
Funk Remix 7:04 ビデオ
6,Carl Tricks
Remix 6:32 ビデオ
7,Blacktron
Remix 6:04
produced by P.Baumer & M.Hoogstraten
#5 remixed
by Patric La Funk
#6 remixed by Carl Tricks
#7 remixed by
Blacktron1,Fratty & Mancino Ibiza Mix
6:02 ビデオ
2,Fanelli
& Burra Mix 6:20 ビデオ
3,Max
Karlozzo & Fratty Mix 6:32
4,Max Karlozzo & Fratty Dub
6:32
5,Baby Bitcher vs.
Matte Botteghi Remix
4:51 ビデオ
6,Ibiza
Players -
Fratty Ibiza Instrumental
5:48
produced by Marco Fratty, Sonnie Mancin, Graziano Fanelli,
Stefano Burra & Max Karlozzo
#5 remixed by Gambafreaks, Rudeejay
& Matte Botteghi.1,Holly vs. Mappa Radio Edit
3:15
2,Holly vs. Mappa Club Mix 6:15 ビデオ
3,Rudeejay
vs. Mood Velvet Remix 5:31
bonus tracks
4,iRobot (Holly vs. Mappa
Mix) 5:00
produced by Massimo Olivieri & Massimilia
no
Pasini
#3 remixed by Rudeejay & Gambafreaks
ディープ・ハウス系のリミックス・ワークでも優れた仕事を残しているUKの人気DJユニット、ソウル・アヴェンジャーズが昨年発売した最新シングル。サルサ・スタイルのファンキーなラテン・ハウスといった感じで、えらくパワフルかつエネルギッシュなキラー・チューンです。やはりベストは#3のオリジナル・エクステンデッド。キャッチーなトランペットがカッコいいですね。タイトなプログレッシブ・サウンドに衣替えした#2もクールです。
オランダ出身のDJユニット、ビンゴ・プレイヤーズによるエレクトロ・ハウス・ナンバー。90年代に活躍したイタリアのハウス・ユニットNomadの大ヒット曲をカバーした作品です。90年代ハウスのカバーって比較的安易な代物が多いんですけど、これは別格の出来栄え。オリジナルのグルーヴ感をしっかりと生かしつつ、21世紀仕様のサウンドに仕上げています。ただ、#5〜#7のリミックスは可もなく不可もなくという印象。悪くはありません。
昨年発表した“Don't Go Loose It
Baby”が個人的にお気に入りだったイタリアのDJユニット、MOW
Oの最新シングル。今回はラテン・アフロビート全開のディープ・ハウスになっております。トライバル感炸裂のイビザ・ミックス#1がベスト・トラックでしょうか。プログレッシブ・ハウス仕様の#2や、立体的な音作りが印象的なエレクトロ・ミックス#3もむちゃくちゃカッコ良し。特に#3は是非ステレオ・セットのど真ん中で聴いてほしいですね。 イタリアン・ディスコの老舗エナジー・プロダクション所属のDJユニット、ホリー&マッパがリリースしたファースト・シングル。ファンキーでジャンピーなエレクトロ・ハウスといった感じで、かなり盛り上がるナンバーです。やはりベストは#1と#2のオリジナル・ミックス。ボコボコしたサウンドがクセになります。オリジナルの完成度が高いために、#3のリミックスは地味な印象。カップリングの#4はオリジナル・ミックスのダブ的作品です。
Could This Be Love (2010) / Jay
Williams The Telephone(2010) / Eh, Eh (Nothing else I Can Say)
(2009) / Lady Gaga Bad Romance (2009)/
Lady Gaga
& Beyonce
Lady
Gaga
(P)2010 JW2 Entertainment
(USA)
(P)2010 Interscope Records
(USA)
(P)2009 Interscope Records
(France)
(P)2009 Interscope Records
(USA)
1,Club Classic Mix
(Album
Version)4:46 * ビデオ
2,JW Vintage
Soul Anthem 6:53
3,1200 Warriors Raw-Vox Dub 7:07
4,DJ Gomi Remix
8:28 ビデオ
5,JW
Tribal House Reprise 6:20
6,JW Electro Headbanger Mix 6:01
7,Club
Classic Mix
(Extended DJ Version)8:06 *
8,Tribal House
Reprise (Inst.) 6:03
9,Electro Headbanger Mix 6:02
(Instrumental)
10,Gomi Remix (Radio Edit)4:18
11,Vintage Soul Anthem
(Radio Edit)3:51
12,Club Classic Mix (Radio Edit)4:15 *
produced
by Jay Williams
* remixed by Thomas Foyer1,Alphabeat Extended Remix
6:41
2,Crookers Vocal Remix 4:51 ビデオ
3,DJ Dan
Extended Vocal Remix 6:00 ビデオ
4,Doctor
Rosen Rosen Main Remix 6:26
5,Electrolightz Remix 4:27 ビデオ
6,Kaskade
Extended Remix 5:25 ビデオ
7,Ming
Extended Remix 4:33 ビデオ
8,Passion Pit
Remix 5:13 ビデオ
9,Tom
Neville's Ear Ringer Remix 7:13
produced by Rodney
Jerkins1,Album Vesion 2:56 ビデオ
2,Pet Shop
Boys Radio Mix 2:49 ビデオ
3,Random Soul
Synthetic Mix 5:27 ビデオ
produced
by Martin Kierszenbaum.
#2 remixed by Pet Shop Boys
#3 remixed by
Random Soul1,Chew Fu H1N1 Fix 7:14 ビデオ
2,Kaskade
Remix 4:22 ビデオ
3,Bimbo Jones
Remix 4:00
4,Skrillex Remix 4:23 ビデオ
5,Grum Remix
4:50 ビデオ
6,Richard
Visson Remix 5:23 ビデオ
7,Hercules
& Love
Affair Remix 5:12 ビデオ
90年代にガラージ・ハウス系ボーカリストとして活躍したジェイ・ウィリアムスのカムバック・シングル
。オリジナル・ミックスに当たる#1と#7、#12はソウルフルで洗練された良質なディープ・ハウスといった感じ。歌ものとしてもしっかりと聴かせる仕上がりです。ただ、それ以外のミックスは及第点のものばかり。特に#2と#11のソウル・アンセム・ミックスは聴くに堪えない代物ですね〜(^^;
DJ Gomiの#4と#
10も何かが足りない印象です。 やっぱレディ・ガガはクラブ・ミックスですよ、ということを改めて認識させる1枚。オリジナル・ミックスも嫌いじゃないんですけどね。いずれも聴き応え十分な力作ばかりですが、中でもお気に入りはバウンシーなエレクトロ・サウンドに料理した#2、スピーディでエッジーなプログレッシブ・ハウスに仕上げた#3
、お遊び満載のエレクトロ・ハウス#5、ロック・スピリッツ溢れるディープ・ハウス#7といったところでしょうか。 いやあ〜、これは8バージョン入りのプロモ盤シングルで欲しかったんですけど、入手困難なために仕方なく3バージョン入りのフランス盤シングルで手に入れました。ポップでキュートなオリジナル・ミックスも最高ですが、80年代ディスコ仕様のサウンドがノスタルジーを誘うポップなハウス・ミックス#3もお気に入り。一方、ペット・ショップ・ボーイズのリミックス#2は、思わず首を傾げてしまうような出来栄えで、かなり期待外れでした。
オリジナル・バージョンはプロモ・クリップに比べるとパンチ不足といった印象でしたが、このリミックス盤は期待通りの充実した仕上がり。ボリューム感溢れる分厚いサウンドがカッコいいプログレッシブ・ハウス・ミックス#1に始まり、ノイジーでアバンギャルドなアレンジが面白い#2、エフェクトで遊びまくったエレクトロ・ミックス#4、80'sレトロなテクノ・ミックス#5、ディープでフューチャリスティックな#7など、いずれも聴き応え十分。